みなさんはSEOというモノを知っているでしょうか。ブロガーは知っていて当たり前の基礎知識でありながら、その奥の深さは計り知れません。
これからブログやWEBサイトの運営を進めていこうと考えている人で、インターネットを使って集客をした人は、SEOについて基本的な事は知っておいた方が絶対にいいです。
この記事ではSEOについて、なるべく分かりやすく解説していきます。
目次
SEOとは?
SEOとはSearch Engine Optimizationの頭文字を取ったものです。
直訳すると【検索機能の最適化】となるように、インターネットで何かを検索した際に、自分のページをいかに上位表示させるか。それがSEOです。SEO対策とも呼びます。
ブログ、サイト運営を始めたら嫌という程考えさせられる永遠のテーマになると思うので今からしっかり学んでおきましょう。
Google対策
検索エンジンの大手といえばGoogleが知られます。世界中の人が使うGoogleの検索結果で上位に表示させようとする施策はつまり、Google対策とも言えます。
「検索はYahooを使ってるよー」って人も多いと思いますが、Yahooの検索エンジンはGoogleのシステムと変わらない為、検索結果はほぼ同じです。
つまりGoogleに気に入ってもらえるようなサイト、記事を作成していく事がSEO対策となるのです。
SEOの重要性
SEOは正義です。決して無視する事はできません。
SEOの強さはそのままPV、UUといった数字に反映され、売り上げの増減に直結していきます。
上位表示される事の意味
SEOは検索結果で上位表示される事と説明しましたが、その重要性は普段の皆さんの行動を思い返すと理解が深まります。
例えば「SEO 意味」とGoogleで検索した時に、多分皆さんがクリックするのは上位3つのページの内のどれかだと思います。
2ページ目、3ページ目にまで目当てのページを探しに行く人というのはかなり稀でしょう。
これがSEOの重要性で、どれだけ気合いを入れて長文の記事を書いたとしても5ページ目とかに表示されていては検索からの流入は期待できません。
狙うは1ページ目
私個人は1ページ目に狙ったキーワードで表示されていれば良しと考えています。もちろん1位、2位あたりを取れればベストですが、ライバルが多いキーワードではかなり難しいです。
そして書いた記事すべてが1ページ目に表示されるという事はありません。どんなに稼ぐブロガーでも、狙ったキーワードで全て1ページ以内を取っているという人はいないと思います。
ブロガーや企業が毎日必死になってSEO対策を行っているので、いかにその激戦を勝ち抜くかが鍵を握っています。
SEO対策の正解とは
Googleの検索エンジンは数多くの要素を踏まえた上で表示順位を決定しています。
しかし、その要素は全て公開されている訳ではなくSEO対策において絶対正解は無いと言われています。
それでも重要な要素はいくつかあり、そこは抑えておきたいSEO対策のポイントです。
- ドメインパワー
- ユニーク
- 文字数
- キーワード数 etc...
あくまで一例ですが、この辺はそれぞれ別で解説記事を用意しますのでお待ちください。
記事を書きながら体感すべし
SEOに関しては実際に経験・体感する事が一番だと思います。
当サイトがメインで書いている「アニメ」に関しては、競合は多いものの狙ったキーワードである程度の順位を取れていたりもしますが、やはり私も手探りのような感じでやってきました。
SEOは結構悩む事もありますし、納得のいかない表示順位になる事もすくなくありません。でも挫折したらそこで終わりです。
SEO終わりの始まり
SEOは重要ですが、これから先のネット社会でPVを稼ぎ続ける為には、他の集客方法も考えなければいけません。
当サイトは恥ずかしながら、ほぼ100%SEOでの集客です。
この「恥ずかしながら」というのは、SEOの他に集客の施策を行っていないからです。
これからの時代はやはりSNSを利用した集客が重要になると考えています。
これはさまざまなブロガーが口を揃えて言っている事で、SNSを活用した集客はこれからの時代必須になって来るだろうと私も思います。
Googleアップデートの罠
SNSでの集客が必須になる理由としてはGoogleアップデートが挙げられます。
Googleは年に数回、検索順位を決定する為の要素を見直し、それを実行に移します。
そうすると昨日まではSEO対策が効いて1位を取れていた記事がいきなり10ページ目に飛ばされたりします。こうなるとPVは激減です。
まさに終わりの始まりとでも言いましょうか。
2019年3月に行われたGoogleアップデートによって様々なブログが飛ばされ、SEOの危険性を再認識する機会になりました。
もし検索結果は悲惨な順位になっても、Twitterやインスタなどで多くのフォロワーを抱えていれば、その人達は更新した記事を見に来てくれるはずです。
ここまで書いた内容と矛盾する形になってしまいますが結論はこうです。
SEO対策は大事。でも頼りっきりは危険。
私もSEOだけを必死になって考えてきましたが、これから先の集客方法は考えていこうと思います。