目次
ゲームブログで収益を得る手順
近年は日本でもeSportsがなにかと話題になりますし、ゲームはただの遊びの枠では収まらない可能性を秘めていることが認知され始めています。
人口が増えればそれだけお金も集まる。
そのチャンスを狙ってゲームブログを始めてみるにはとてもいいタイミングだと私は思います。
YouTubeなどで動画を投稿するものもちろんいいですが、ちょっと恥ずかしいと感じる人はブログから始めてみてはいかがでしょう。
この記事ではゲームブログですぐに収益を得る為の手順を4ステップで解説します。
結論から書くと、ゲームブログで最速収益を得る為にはGoogleアドセンスを使いましょう。
ゲームブログで月5万円くらいならすぐに目指せるレベルなので、まずは始めてみる事が大事です!
1、ブログを作る
まずは収益源になるブログを作る事が最優先!
無料ブログなどもあるのですが、ガッツリ稼ぎたいならオススメはワードプレス。
ワードプレスを使う為に、レンタルサーバーと独自ドメインが必要になり、いずれも有料です。
参考までに当サイトの運営費はこのぐらい。
- 初年度(初期費用込)・・・18000円程
- 2年目以降(更新費)・・・13000円程
年間15000円くらい見ておけば個人のゲームブログレベルでは不自由なくブログ運営ができます。
高く感じるかもしれませんがこのくらいは速攻で回収できます。余程手抜きサイトにしない限りブログで赤字になる事はまずありません。
もし赤字になってしまう人がいれば、その人はセンスが無いかもしれません(笑)
2、記事を書く
ブログができたら早速記事を書きます。
基本的に最初は何を書いてもOK!
ゲームブログなのでゲームに関する事なら自由に書きます。
- 好きなタイトルについてダラダラ語る
- プレイした感想
- これからプレイしたいゲーム などなど
文字数は最低1000文字を目安に、じゃんじゃん書いていきます。
ポイントは他のゲームブログやゲームサイトの情報を丸パクりしない事。
あくまで自分の文章を生産します。
基本的にブログで重要になってくるのが文章のユニーク(独自)性。
SEOにも関係する重要な要素なので丸パクりは止めましょう。
3、広告を貼る&商品を売る
ゲームブログとしてある程度記事が溜まってきたら、Googleアドセンスの広告を貼ったり、Amazonアソシエイトで商品を売って行きます。
Googleアドセンスは審査があり、10記事以上あれば受かる可能性が高くなると言われています。
あくまで目安ですが、落ちても再審査もできますのでとりあえず受けてみましょう。
ちなみに私は20記事くらいで申請したら1発合格でした。
そして受かったら早速記事に貼れば、早くもあなたのゲームブログに収益が発生する可能性が生まれました!
さらにAmazonの商品リンクを貼り、ユーザーがリンク先で購入すると収益が発生するAmazonや楽天のアソシエイトプログラムに参加し、商品リンクを貼って行けばさらに収益が望めます。
4、継続する
さぁブログ記事を書きながら広告を貼ったり商品を売る事で収益をゲットする環境は整いました。
こうなれば後は継続するだけです!
ゲームブログは常に最新の情報を発信する事が大事なので、できれば毎日更新が望ましいです。
せっかく収益を得る環境が整ってもすぐに辞めてしまっては意味がないので、ある程度根気強くやっていきましょう。
収益を増やすゲームブログのコツ
ゲームブログで速攻収益を生む為にはGoogleアドセンスが最適ですが、そこからいかに収益を増やしていくかが重要です。
お小遣い程度になるか、本業として生活費を稼ぐ事ができるかはあなたの努力次第といえます。
流行りのタイトルを狙う
ゲームは流行り廃りが激しいので、なにかのゲームに特化するのは正直オススメしません。
それよりは発売されてすぐのタイトルについて順次新情報を発信する方が収益化には有利になっていくと思います。
何かのゲームに特化したサイトといえば「攻略ブログ」のようなものがありますが、恐らくどのゲームにも強力なライバルがいるので、その座を狙うのは効率的ではありません。
セール情報でゲームを売る
ゲームブログの収益はアドセンスだけに頼らず、物販の方も力を入れて行きます。
特にセール情報などを記事にすると、それを検索する人は「そのゲームを買いたい」という意思を持っている人なので、高確率で購入に至ります。
攻略ブログは既にそのゲームを持っている人なので、そこから売り上げに繋げるのはなかなか至難の業。それよりはまだ持っていない人をターゲットに商品を売った方がいいでしょう。
この商品をいかに売るかに関してはセンスなども関係してくるので、ブログを書きつつ色々を模索していきましょう。
ゲームは稼げるジャンル
私も数本ゲームに関する記事を書いたりしていますが、結構おいしいです。
ただコアなゲーマーって訳でもないので、ゲームブログにはせず雑記ブログとして運営しています。
特にCS機は学生を中心に根強い支持があるので、これから先も市場は安定しているはずです。
スマホゲームが好きな方はASPでアプリの案件もあったりするので探してみてもいいと思います。
みなさんも好きなゲームで遊び、その感想や知識を活かしてブログから収益を発生させてみては?