LINEが仮想通貨取引所BITBOXを開設!日本とアメリカはサービス外
- 2018.06.29
- 仮想通貨

LINEが仮想通貨業界に参入
仮想通貨が世に浸透、認知される中大手企業の参入が次々発表されています。マネックスグループやSBIホールディングスはすでに事業を開始しており、さらに今後はLINEやYahooも参入する事を表明しています。
大手企業の参入で新規の流入、市場の拡大も期待できる事からとても大きな好材料となりえます。そしていよいよLINEが仮想通貨業界へ参入します。
スポンサーリンク
LINEがBITBOXを開設
以前から話題になっていたLINEの仮想通貨業界参入。現在スマホを持っている人はかなりの確率でインストールしているアプリでしょうし、LINEは日常生活やビジネスに必要不可欠なツールになっています。
そんな現代の大成功者であるLINEも仮想通貨に参入するとなれば期待せずにはいられません。そんなLINEが展開する仮想通貨取引所BITBOX(ビットボックス)が2018年7月から参入予定となっています。
スポンサーリンク
拠点はシンガポール
7月からいよいよ仮想通貨取引所BITBOX(ビットボックス)を運営していくLINEですがその拠点となるのはシンガポールになるそうです。
そして手数料もかなり安くなる予定となっているそうなので世界中の顧客にとって嬉しい参入となりそうです。
BITBOX取り扱い通貨
LINEが運営する仮想通貨取引所BITBOX(ビットボックス)ですが気になるのが取り扱い通貨ですよね。BTCやETHなど主要通貨を買える仮想通貨取引所は多いですが草コインなども注目されていますし、取り扱い通貨は多いと嬉しいですよね。
スポンサーリンク
BITBOXの取り扱い通貨は30以上になる予定となっています。30種以上のコインを扱うという事でBTCや主要アルトコイン以外にもかなり多くの通貨が名を連ねそうです。
しかし今後ICOの規制が強まっていく予想もされている仮想通貨業界で果たして30種以上という多すぎにも思える取り扱い通貨がどうなるのかも注目しています。
スポンサーリンク
日本とアメリカはサービス外
さて手数料の安さや取り扱い通貨の多さから期待が高まっているLINEのBITBOXですが残念な事に日本とアメリカはサービスの対象外となっています。
現在海外の仮想通貨取引所が続々と日本居住者へのサービスを停止しています。これは金融庁の仮想通貨交換業者登録が済んでいない取引所が進めている事でBITBOXも金融庁関係なのかもしれません。
スポンサーリンク
BITBOX(ビットボックス)は15ヶ国語の言語に対応するという事で日本、アメリカ以外の世界中の人へ向けた取引所となりそうです。
LINEの仮想通貨取引所BITBOXの開設という事で期待が高まりますが日本がサービス外になっているのは残念です。それでも日本、アメリカ以外で世界中に仮想通貨が広まり実用化が進むと更に発展していくのではないでしょうか。
コメントを書く