今この記事を読んでいる方は「ブログをやめたい」と思っている人でしょうか。
多分そういう心境の人たちが読んでいるんじゃないかな〜と思いながら私も執筆していますが、なぜやめたくなってしまうのか。また、やめたい心理から抜け出す為の方法を書いて行きます。
目次
ブログをやめたい人の心理
ズバリブログをやめたいと思い始めている方は以下の原因が影響しているのではないでしょうか。
- アクセスが集まらない
- 納得いかないSEOに萎える
- 稼げなかった
私が思うにこの3つが大きな要素になっていると勝手に予想しました。
他にはブログが炎上したりキツイコメントを投げかけられたりした事でやめたくなってしまったという方も少なからずいるかもしれません。
とりあえず上で挙げた3つの「やめたい」原因についてそれぞれ書いていきます。
アクセスが集まらない
ブログのアクセスはモチベーションに直結するので、あまりにも少ないと「やめたい」衝動にかられてしまう人が多いとおもいます。
おそらくブログを挫折する人の多くはこれが原因であり、みんなやめていきます。
心が折れそうになる気持ちもわからんではないです。
納得いかないSEOに萎えた
続いて納得いかないSEOに萎えたパターン。これ結構あるあるだと思うのですが、SEOはアクセスに大きく関わる重要な要素なので、ブロガーはほぼ全員意識しているポイントなはず。
でもいくら気合いを入れて書いても、よくわからないまとめサイトに負けていたりすると萎えませんか?笑
いくらオリジナリティーが高いユニークな記事を書いても、結局ドメインパワーや被リンク数などの要素で負けていてはなかなかSEOで勝てません。
「なんでこんな記事に負けてるんだ。やーめた」
みたいな。
稼げなかった
これもブログをやめたい原因になり得そうですが、稼げる噂を聞きつけて始めたけど全然だめだったパターン。
初心者でいきなり稼ぐのはなかなかハードルが高く、全然稼げないから「やーめた」となる人も多いでしょうね。
「やめたい」から「続けたい」にする方法
ブログをやめるも続けるも自由なのですが、せっかく始めたのだったらやはり簡単にやめてしまうのはもったいない。
では「やめたい」から「続けたい」心理にするにはどうすればいいのでしょうか。
ブログを好きになる(好きな記事を書く)
まぁ当たり前ですがこれでしょうね。
やはり一番大事なのは好きで続けること。嫌いなままいやいややっていても結局遅かれ早かれやめる事になるでしょう。
結局は好きな事(趣味など)をブログの記事にしまくって、そのジャンルでドメインパワーを高めて行けばゆくゆくはSEOにも反映されてアクセス数もジワジワ伸びていくのではないでしょうか。
継続は難しい
とはいえブログの継続はかなり難しい。
仕事の片手間でやるにしても、しばらく更新を怠るとそのままやめたくなってしまう人も多いと思います。
毎日更新などに力を入れて日課にしてしまえばある程度は続くので、ハードルはあがりますが、毎日更新を目標にしてみるのもオススメです。
ブログをやめたくなってしまった人は、そのままやめるのか、ちょっと考えて次のストップへ進んでみるのか一度考えてみましょう。