
もう辞めよっかな。
こう思っている人には是非読んで欲しい記事です。
ブログはある程度のクオリティーを維持し、更新を続けていればどんな初心者でもPVと収益は上げる事ができます。
モチベーションを維持する為のコツを覚えておきましょう。
目次
ブログのモチベーションを維持する方法
恐らくブログのモチベーションで悩んでいる人の多くは何か目的を持ってブログを始めた人でしょう。
- ブログで稼ぎたい
- 人気ブロガーになって自分の商品を売りたい
おそらくこのどっちかではないでしょうか。
ネットを見ていると月収100万円を超えるようなブロガーさんがゴロゴロいるので、ブログで稼げるという夢を抱いて始めた方もいると思います。
しかし想像以上に難しく、モチベーションが続かないというよりは挫折しかかっていると言った方が正しい状況の人も多いはずです。
そんな人はとりあえず稼ぐとか有名になるとか一旦捨てて、以下の事に注力してみるのがオススメ。
ポイント
- PVを上げる
- ブログ執筆を苦痛に感じないようにする
- 収益をあげる
いずれもブログのモチベーション維持には欠かせないポイントです。
そしてこれらのポイントを同時進行で改善していく方法は以下の通り。
人に読んでもらう(PVを上げる)
まずブログを始めて一番最初に躓くのがここ。
気合いを入れてブログを書いてもビックリする程PVが伸びない。誰にも読まれなければモチベーションが維持できる訳がありません。
これは作ったばかりのブログだとSEO的に難しいので、更新しながら最低3ヶ月くらいは待った方がいいです。記事数だと100記事を目安にします。
SEOに関しては【基本】SEO対策とは?ブログ集客で必須な知識を覚えようも合わせて読んでみて下さい。
ブログのテーマ(ネタ)を変えてみる
ブログのモチベーション維持に際して、そもそもブログを書く事が苦痛に感じてしまってはモチベーションが続かないはずです。
「好きこそ物の上手なれ」なんてことわざがあるように、楽しみながらブログを好きにならなければ続きません。
その為にも自分が好きな事をテーマにしてはどうでしょう。
確かにブログ、アフィリエイトでは【稼ぎやすいジャンル】というものがあり、あまり知識がないのに無理にそのジャンルで攻めている人も多いと思います。
しかし、元々無い知識を書くのは苦痛です。いくらネットで調べながら書いた所で、それを毎日積み重ねていくのは難しいはずです。
そんな事をやっているとモチベーションが上がらないもの必然であるといえるでしょう。
収益を発生させる
これがブログのモチベーションを維持する上で恐らく一番効く薬。

儲かるから続ける。儲からないから辞める。
これは当然の感情でしょう。
ブログで稼げない問題には以下の2つの原因があります。
- そもそもPVが少ない
- 稼げる記事を書いていない
これ。
PVが絶望的に少なければ売り上げが上がらないのも当然。PVに関しては先程のSEOを参考にしてください。
次の稼げる記事を書いていないに関しては、どのジャンプのブログでも稼げる記事を書く事が大事です。
例
- オススメ5選
- 人気ランキング
この辺が王道で売り上げを狙う記事では欠かせません。
どんなジャンルでもAmazonアソシエイトを使えば無難に稼ぐ事はできます。
ちなみにAmazonアソシエイトはもしもアフィリエイト経由で使うのがオススメ。
ブログへのモチベーションが下がった時の対処法
ブログのモチベーション維持の為に欠かせないポイントを紹介してきましたが、もしどうしてもモチベーションが続かない人はここから先の情報を参考にしてみてください。
私の実体験も含みながらブログの続け方を紹介します。
一回辞めてみる
まさかの辞めてみる!
これが意外とスッキリします(笑)
大事なのが“一回”で、そのまま辞めてしまってはいけません。ですが1週間全然ブログを触らないでみるってのもオススメです。
ちなみに私は2018年に当ブログを開設。数か月後くらいから「ほぼ毎日更新」を心掛けてきました。
しかし2019年4月頃から思うようにアクセスが伸びずちょい挫折。各記事が全然伸びないのでちょっと萎えて思い切って1回辞めました。
そしてその間は別のブログを育てていました。
そして1ヵ月ぶりに当サイトの更新を始めるとなんか楽しいしアクセスも収益もまた伸び始めました。
モチベーションの維持はスランプ期間の人の悩みではあるでしょうが、やはり気分転換は大事なようです。
SNSだけやってみる
ブログのモチベーションが下がってしまった時はSNSに注力するのもいいと思います。
いまやブログの集客はSEOだけではなくSNSも重要になってきています。
そこでTwitterやInstagramといったSNSを使ってあらかじめファンを獲得しておくのもいい戦略です。
SEOでは全然ダメでもSNSからの流入を一定数獲得していれば「見てくれる人」がいる分モチベーションの維持に繋がるはずです。
ブログほど気張らずに自分を発信できるSNSは欠かす事ができません。